top of page
AdobeStock_232577253.jpeg
白

相続手続き・会社設立・土地建物の名義変更など

AdobeStock_391430180 (1).jpeg
緑

​相続アドバイザー協議会会員 

司法書士 松田 清

主な取扱内容

​主な取扱内容

​相続

​会社設立

​土地・建物の
名義変更

よくある質問

​相続手続きの流れ

​民法882条に相続は死亡によって開始すと規定しています。

​死亡届の提出は・・・・・・・・・7日以内

遺産の放棄または限定承認は・・・3か月以内

被相続人の所得税の確定申告は・・4か月以内

相続税の申告と納付は・・・・・・4か月以内

相続手続の流れ

​所有権移転登記が必要な場合

所有権移転登記が必要な場合
所有権移転登記の流れ

​所有権移転登記の流れ

22195211 (3)_edited.png

​相続の開始/契約の締結

22195211 (3)_edited.png

​必要書類の収集/
チェック

22195211 (3)_edited.png

​登記申請

22195211 (3)_edited.png

​登記事項証明書を取得

​売買による所有権移転登記に必要な書類

売買による所有権移転登記に必要な書類

​会社設立への手順

1. 問合せ電話

まずはお電話にて当社へお問合せください。簡単なヒアリングを行ったうえで、お伺いする日時の調整などを進めさせていただきます。また、疑問質問などのお問合せも承っております。

2.  お申し込み・ご予約

必要事項を入力・ご記入頂き、「会社設立相談」のご予約をしてください。

3.  設立プランの作成

相談時に大まかな説明をして詳細なチェックリストもお渡しします。お渡ししたチェックリストに書き込みながら作り込んでいきましょう。発起人、商号、本店住所、目的、資本金、役員構成、決算期などの基本事項を決定を致します。

4.  商号調査・目的確認

商号・目的の文言について事前調査・確認をします。
商号調査後、会社代表印を準備していただきます。

5.  定款の作成

定款は必ず作成しなければなりません。会社の将来を見据えて作成しましょう。発起人(社長予定者)が納得・理解するまで打ち合わせます。株式譲渡制限、役員任期、種類株式なども考慮してオーダーメイドで作成します。

6.資本金の払い込み

発起人代表の預金口座に出資金を払い込みます。

資本金の払い込みは通帳のコピーで証明可能です。

7.議事録等の作成

​取締役・代表取締役などを選出

8.設立登記

法務局(登記所)へ設立登記申請をします。登録免許税は最低150,000円です。設立登記をすることで、はじめて会社が誕生します。

9.各種届出・許認可

税務署、社会保険事務所、労働基準監督署、ハローワークへも忘れずに届出してください。会社設立前に許認可が必要か否か調べてください。

会社設立の流れ
会社概要
司法書士

​事務所概要

事務所名

​松田司法書士事務所

住所

〒390-0865 長野県松本市新橋7-4

電話番号

FAX番号

​0263-35-2038

​代表

司法書士 松田 清

​認定番号

第110069号

お問い合わせ

お問い合わせ

松田司法書士事務所

〒390-0865 長野県松本市新橋7-4

bottom of page